当院で行っている検査

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)とは、口から先端に小型レンズが内蔵されている内視鏡を挿入し、上部消化管(食道、胃、十二指腸)の観察を行う検査のことです。
色調や凸凹、形状を観察することで、逆流性食道炎・食道がん・胃炎・胃潰瘍・胃ポリープ・胃がん・十二指腸潰瘍などの疾患の発見や診断が可能です。
病変を認めた場合は、その場で組織を採取して詳しく調べる「病理検査」を行うこともできます。

上部消化管内視鏡検査で診断できる病気

・胃がん
・食道がん
・十二指腸がん
・逆流性食道炎
・ピロリ菌による胃炎
・胃ポリープ
・胃潰瘍
・十二指腸潰瘍
・機能性ディスペプシア
・食道裂孔ヘルニア
・食道静脈瘤
・急性胃炎
・慢性胃炎  など

画像強調内視鏡:狭帯域光観察(NBI)について

がんの周りには栄養補給のために小さな血管が集まってくることがわかっています。NBIでは、血液中のヘモグロビンに吸収されやすい紫と緑の2つの特殊な光を照らすことで、「粘膜の色調」や「血管走行」を鮮明に映し出します。
血管の集まりを捉えることで、通常光による観察では発見が難しいとされているがんなどの早期発見につながります。
NBIで取得した画像データをもとに、必要と判断されれば組織採取・病理検査を行い、的確な診断を行います。

下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)

下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)は結腸(上行結腸・横行結腸・下行結腸・S状結腸)および直腸を観察し、ポリープやがんなどの病気を診断するための検査法です。
腸管内を直接観察するために小さな病変やわずかな色調の変化を捉えることができます。
病変を疑った場合は、組織を一部採取し病理検査を行ったり、ポリープや粘膜がんに対しては、内視鏡的切除をおこなうことも可能です。

下部消化管内視鏡検査で診断できる病気

・大腸がん
・大腸ポリープ
・過敏性腸症候群
・炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)
・虚血性腸炎
・大腸憩室症 など

内視鏡検査費用一覧

初診検査費用(税込)
約5,000円
胃カメラ検査(税込)
生体検査なし※1 約4,500円
生体検査あり 約10,000円
大腸カメラ検査(税込)
生体検査なし※1 約7,500円
生体検査あり 約11,000円~18,000円
大腸ポリープ切除術※2 約24,000円~29,000円

※1:生体検査・・・病変の一部を採って顕微鏡で詳しく調べる検査

※2:大腸ポリープ切除術は切除する箇所により、金額が変動します。

(手術適用のため初・再診料は含まれます)

上記料金表は医療費3割負担の場合です。(初・再診料を除く)
費用に関しては、概算であることをご了承ください。
また、ご不明な点は受付に問い合わせ下さい。

※お支払いは現金またはクレジットカード(VISA・Mastercard)のみとなっております

エコー検査

高い周波数の音「超音波」を体にあてて、臓器や組織からはね返ってくる反射波を映像化します。超音波が伝わりやすいように、体の表面に検査用のゼリーを塗り、超音波の出る器械(プローブ)をあてて検査を行い、肝臓、胆のう、膵臓、脾臓、腎臓などを観察します。

採血検査

血液を採取し、血液の中に細胞や酵素、抗体などの数を測定して数値化することで、体調不良の原因を特定します。
貧血・肝臓や腎臓の異常・高脂血症・糖尿病などの病気を見つけたり、生活習慣病のリスクを調べたりします。
また、がん細胞やがん細胞に反応した細胞によって作られる物質の数値を調べ、がん診断の補助や、診断後の経過や治療の効果を確認する腫瘍マーカー検査も行っています。

採血検査・超音波検査当日の注意点

当日の朝食は取らないでください

午前外来の受診をお願いいたします

レントゲン検査

放射線の一種である「X線」を体に照射することで、X線が通過しやすい部分は黑くなり、骨や水分が含まれている部分は白く映し出されます。
肺や腹部の状態・骨や関節の状態を確認することができ、幅広い病気の診断に役立ちます。
当院のレントゲン設備として「デジタルX線画像診断システム」を導入しています。

当院で行っている治療

大腸ポリープ・早期大腸がん切除

大腸カメラ検査中に大腸ポリープ・早期大腸がんが見つかった場合は、大きさによってはその場で切除することが可能です。
粘膜には神経がないため痛みを感じることはなく、日帰りで行います。

内痔核(いぼ痔)に対する四段階注射法

脱出を伴う内痔核(いぼ痔)に対して、4ヶ所に分割して注射を行うことで、血液の流量 を減らし内痔核を縮小させる治療法です。
痔核を切り取る手術とくらべて、患者さまの負担が少ない治療です。

粉瘤(アテローム)に対する切除

「粉瘤」は、皮膚の内側にできた袋状のものに角質や皮脂がたまってできた良性の腫瘍です。
体内のどこにでもできる可能性があり、放置していると大きくなり痛みを伴う可能性があります。
「粉瘤」は、手術で皮膚を切開し摘出する治療を行います。

術後の創部感染に対する処置

当院では他院で施行された術後の創部感染に対する診療と処置を行います。手術において皮膚を縫合している部分(創部)に膿が溜まると、熱を発したり痛みを引き起こしたりする恐れがあります。それらに対し、適切な処置を行い経過を観察します。

ピロリ菌除菌

ピロリ菌は胃粘膜の中に棲み付く細菌で、胃・十二指腸潰瘍・胃炎・胃がんの原因となります。ピロリ菌が確認されれば、抗生物質を服用して除菌治療を行います。除菌後も胃のメンテナンスを定期的に行うことが大切です。

鼠経ヘルニアに対する日帰り手術

腹腔鏡手術を連携クリニックの手術室で当院院長が行います。

注意事項

※すべての治療を日帰りで行います。
※内痔核(いぼ痔)に対して、切らない注射での治療を行います。
※皮膚のおでき(粉瘤)に対して、局所麻酔を使用して切除します。
※他施設で行われた手術における処置が必要な創部に対して、当院でも対応します。
※鼠径ヘルニアに対して、連携クリニックで当院院長が執刀で日帰り手術を行うこともできます。
※当院での対応が困難と判断した場合は、適切に他施設に紹介します。
WEB予約 予約
診療時間
9:00~12:00
外来・検査
12:00~15:30
検査・治療
15:30~18:00
外来
※日曜日:第1・3日曜日診療
※休診日:木曜日・祝日
WEB
予約
予約 電話
9:00~12:00
外来・検査
12:00~15:30
検査・治療
15:30~18:00
外来
※日曜日:第1・3日曜日診療
※休診日:木曜日・祝日